小林 且昌(こばやし・かつまさ)
趣味:旅行
特技:ファイナンシャル・プランニング、資産運用、HP制作
好きな言葉:思考は現実化する
保有資格(金融):
2級ファイナンシャルプランナー技能士
日本証券アナリスト協会認定 資産形成コンサルタント
日本証券アナリスト協会認定 プライマリープライベートバンカー
資産運用検定2級
証券外務員二種
簿記3級
保有資格(不動産):
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
不動産実務検定1級、2級
サブリース建物取扱主任者
競売不動産取扱主任者
賃貸住宅メンテナンス主任者
投資不動産取引士
敷金診断士
住宅ローンアドバイザー
メッセージ
私は28歳のときに株式投資に興味を持ち、社会人2年目から実際に投資を始めました。当初は給与も少なく、投資に回せる資金も限られていましたが、お金持ちになるための法則を学んだことで、年々投資に回せるお金が増え、自然と資産も増加していきました。
しかし、順調に見えた株式投資も、2016年のチャイナショックで大きな打撃を受け、それまでの運用益を全て失ってしまいました。そこからは、投資の知識を徹底的に学び直す日々が始まりました。勉強の中で、株式投資には「大原則」が存在することを学び、それ以降はその原則に基づいて運用を行いました。その結果、30代半ばで日本の上位10%となる準富裕層に仲間入りし、40代前半には上位2%の富裕層に到達する見込みです。
資産からの収入が増えるにつれて、心の余裕が生まれ、経済的にも給与に依存する必要がなくなりました。こうして経済的自由を手に入れたことで、自分の選択を自由に行えるようになりました。私は生涯現役で働き続け、社会に貢献したいという気持ちが強いので、仕事を辞めるつもりはありませんが、お金や生活のために妥協することなく、自分の価値観に従って生きることができています。
これまでの経験を通じて、経済的自由を手に入れるために必要な考え方や実践すべきことを、できる限りサポートしていきたいと思っています。そして、その知識が後世に伝わり、同じように自由を手に入れる人々が増えていくことを願っています。
投資経歴
- 2012年:株式投資
- 2013年:iDeCo
- 2016年:チャイナショックにて信用取引で250万円損失
- 2016年:株式投資について猛勉強
- 2017年:投資手法を確立、インデックスファンドのみの運用に切り替え
- 2018年:つみたてNISA
- 2023年:資産管理法人設立
- 2024年:新NISA
職歴
- 宝飾卸売業の会社に入社(2010年~)
- 香港、中国、シンガポール、台湾等に出展(2011年~)
- WordpressにてHP制作(2013年、2023年)
- 年商の50%を売上トップセールスマンに(2020年~)
- ネイティブアプリ開発(2021年)
- ファイナンシャルプランナーとして活動(2024年~)
Copyright © Asset Building 28. All rights reserved.